【四条隆量死去】1503年9月19日公家の従一位権大納言四条隆量が没す。享年75歳。【細川政元が藤岡城攻略】1504年9月19日摂津守護細川政元が藤岡城に籠もった守護代薬師寺元一を攻め、元一は捕らえられて自害。【般若野の戦い】1506年9月19日越中般若野で越後守護代長尾能景(上杉謙信の祖父)が一向...繼續閱讀
【北条早雲、武田信縄に包囲】1501年9月18日北条早雲が甲斐に侵入し吉田に城を構えるが、守護武田信縄が大挙してこれを包囲する。【三好之長が淡路に侵入】1517年9月18日三好之長が讃岐の寒川某らと謀り、阿波・讃岐の兵を率いて淡路に侵入する。【信長・義昭、本願寺に撃退される】1570年9月18日織田...繼續閱讀
【赤松義村自刃】1521年9月17日守護代の浦上村宗により室津に幽閉されていた播磨守護赤松義村が自刃する。【信長が毛利輝元に弔辞】1571年9月17日織田信長が毛利輝元に特使を派遣し、元就死去についての弔辞を伝える。【謙信、能登を統一】1577年9月17日上杉謙信が七尾城を落とし、能登を統一する。【...繼續閱讀
【武田信昌死去】1505年9月16日甲斐守護武田信昌が没す。享年59歳。【今川勢が甲斐に侵入】1521年9月16日今川氏親の臣福島正成が甲斐に侵入、富田城を攻略する。【今川義元、北条氏康を破る】1545年9月16日今川義元が武田晴信の加勢を得て北条氏康を駿河吉原に破る。【朝倉城の戦い】1562年9月...繼續閱讀
【宗祗が三条西実隆へ古今伝授】1501年9月15日宗祗が三条西実隆への古今伝授を終える。【北条氏綱、上杉朝興を入間川で撃破】1535年9月15日北条氏綱と扇谷上杉朝興が武蔵入間川で戦い、氏綱が勝つ。【折敷畑の戦い】1554年9月15日安芸桜尾城にいた毛利元就を陶晴賢家臣の宮川房長が攻めるが、折敷畑(...繼續閱讀
【新見国経が新見荘領家分代官職に】1508年9月14日東寺が新見国経を同寺領備中新見荘領家分代官職とし、幕府の沙汰を請う。次いで幕府はこれを認める。【三木新助が郡上に出兵】1539年9月14日飛騨の三木新助が郡上に出兵し大勝する。【本願寺勢が織田勢と激戦】1570年9月14日本願寺勢が淀川対岸の滓上...繼續閱讀
【猪苗代兼載、『蘆名祈祷百韻』を詠む】1505年9月13日陸奥蘆名一族の猪苗代兼載(けんさい)が、蘆名盛高・盛滋父子の和睦を託して『蘆名祈祷百韻』を詠む。【北条氏綱が河越城を攻撃】1535年9月13日北条氏綱が扇谷上杉朝興の武蔵河越城を攻撃する(日付は8/22とも)。【細川晴元が高尾へ】1546年9...繼續閱讀
【細川成之死去】1511年9月12日阿波・讃岐守護細川成之が没す。享年78歳。【島津貴久、岩剣城攻略に出陣】1554年9月12日薩摩守護島津貴久が、渋谷党の拠る岩剣城攻略に出陣する。【朝倉義景が加賀へ出陣】1564年9月12日朝倉義景が自身出馬し加賀本折・小松を落とす。【信長、箕作城を奪取】1568...繼續閱讀
【幕府、徳政を認める】1504年9月11日京都で徳政を要求して土一揆が蜂起、幕府は徳政を認める。【伊達尚宗が越後に侵入】1509年9月11日出羽の伊達尚宗が長尾為景と結び、越後に侵入する。【信長、比叡山東麓を大軍で包囲】1571年9月11日織田信長が近江瀬田の山岡景猶の城で軍議を行い、諸将の反対を押...繼續閱讀
【宇治木幡の戦い】1499年9月10日山城飯岡に布陣中の畠山尚順方大和国人衆が、細川政元の将赤沢朝経と宇治木幡で戦う。【細川政元、香西元長を攻める】1505年9月10日山城守護代香西元長が山科・一乗寺・高尾などの半済拒否に怒り放火したため、細川政元がこれを攻める。【高遠頼継が上原城を攻略】1542年...繼續閱讀
【朝倉孝景が『八十一難経』を出版】1536年9月9日朝倉孝景が谷野一柏に命じ『八十一難経』を出版する。【福屋上野介が嘉年城を攻撃】1538年9月9日石見の福屋上野介が大内義隆の将益成重友を長門嘉年城に攻める。【晴信、戸石城攻撃に失敗】1550年9月9日武田晴信が村上義清の戸石城に総攻撃をかけるが失敗...繼續閱讀
【少弐資元死去】 天文5年(1536)9月8日少弐資元が病没。享年48歳。【朝倉宗滴死去】 天文24年(1555)9月8日朝倉宗滴(教景)が越前の陣中で病み、一乗谷で没す。享年79歳。【足利義秋、朝倉義景を頼る】 永禄9年(1566)9月8日足利義秋が若狭後瀬山城から越前の朝倉義景を頼り金ヶ崎城に向...繼續閱讀
【信長、上洛】 永禄11年(1568)9月7日織田信長が足利義昭を奉じ、尾張・美濃・伊勢・三河の軍を率いて岐阜を発つ。【甲賀・伊賀衆が一揆】 永禄12年(1569)9月7日甲賀衆・伊賀衆が相催し一揆を起こす。【信長・義昭が天満ノ森に】 元亀元年(1570)9月7日石山本願寺攻囲中の織田信長・足利義昭...繼續閱讀
【安富元家、土一揆を撃退】1499年9月6日安富元家が京で蜂起した土一揆を撃退する。【山内上杉顕定が白子に布陣】1504年9月6日武蔵の山内上杉顕定が江戸城攻撃のため白子に陣を置く。【福島正成が甲斐へ侵入】1521年9月6日今川氏親の家臣・福島正成が甲斐に侵入、大島で武田軍と戦いこれを破る。【松平広...繼續閱讀
【畠山尚順が摂津侵攻】1499年9月5日畠山尚順が足利義稙に応じて打倒細川政元の兵を挙げ、河内から摂津に侵攻する。【上杉房能派の諸将、上杉定実に抗して籠城】1507年9月5日上杉房能派の本庄時長・色部昌長・竹俣清綱らが上杉定実に抗し、それぞれ居城に立て籠もる。【尼子晴久、吉田郡山城下を焼き討ち】15...繼續閱讀
【薬師寺元一が藤岡城に籠城】1504年9月4日摂津守護代薬師寺元一が細川政元の養子澄元の擁立を企て、藤岡城に籠もる。【尼子晴久が安芸侵入】1540年9月4日尼子晴久が三万の兵を率いて安芸に侵入、吉田郡山城を囲む。【山名理興が富田に逃走】1549年9月4日大内義隆と交戦中の山名理興が出雲富田に逃走する...繼續閱讀
【細川氏綱が大塚城を攻略】1546年9月3日細川氏綱が細川晴元方の山中又三郎の守る摂津大塚城を攻略する。【尼子晴久、石見銀山を奪回】1558年9月3日尼子晴久が山吹城を攻略、石見銀山を毛利元就の手から奪回する。【北条氏政が穀段銭を認める】1564年9月3日北条氏政が武蔵品川の百姓に段銭を米で納入する...繼續閱讀
【将軍義稙と細川政元が和睦へ】 明応6年(1497)9月2日越前朝倉館で将軍足利義稙が細川政元との間の和睦を受け入れる。【将軍義稙が越中から越前へ】 明応7年(1498)9月2日足利義稙が入京のため、越中から越前守護・朝倉貞景を頼って越前に入る。【畠山尚順、細川元有を討つ】 明応9年(1500)9月...繼續閱讀
兼續的頭盔上裝飾有一個很大的「愛」字,這副盔甲保存在米澤市上杉神社的稽照殿。這個「愛」字是「仁愛」和「愛民」的意思。上杉謙信信仰毘沙門天因此旗幟上印了一個大大的「毘」字。當時把神佛的名字印在旗幟和盔甲上十分盛行。也有說愛代表軍神「愛染明王」和「愛宕權現」的意思。(資料來自網路) 我會想發這篇的原因,...繼續閱讀
【将軍義稙が入京】1511年9月1日将軍足利義稙が細川高国・大内義興らを従えて入京する。【信玄が信濃へ出陣】1549年9月1日武田信玄が信濃へ出陣し、佐久郡鷺林に本陣を置く。【大内義隆自害】1551年9月1日大内義隆が陶隆房の謀反により、長門大津郡深川大寧寺にて自害。享年45歳。また山口に滞在中の、...繼續閱讀
漫畫43